
病は木から・・・ -森林と地球環境の切り離せない関係-
田畑が黄金色に変わり,樹木の葉が紅く色づく季節になりました。美しい紅葉,芳ばしい香りを求め,野山へ散策に出る機会が多くなることでしょう。ところで,この美しい森林が地球上から消えたら?一体どうなってしまうのでしょうか・・・。紅葉が見られなくなるのはもちろんですが,どうもそれだけではないようです。今回のやわらかサイエンスでは,この森林のはたらきについて考えてみましょう。
森林がなかったら・・・一体何がどうなってしまうのでしょうか?想像してみて下さい。

なんだか大変なことになってしまうようです。では,一つずつ考えていきましょう。
森林がなかったら・・・
生物の生命が脅かされる
森林がなくなると,樹木に生息する鳥やリス,虫などの生物の住処・食料がなくなってしまいます。地表に落ちた樹木の葉は腐り,土壌にも栄養を供給しています。この土壌中の栄養成分は,地下を流れる水に乗り,河川・海へと運ばれます。つまり,森林の中だけでなく,森林の外に住んでいる生物も,森林から栄養を享受しているということなのです。したがって,森林がなくなると,植物・生物の生命が脅かされる,ということになります。また,植物,樹木の根は,フィルタのような作用をし,地下水や土壌中に混入した汚染物質を吸い上げてくれることもあります。このメカニズムは,汚染物質除去の方法として応用されており,ファイトレメディエーションと呼ばれています。
資源の供給源がなくなる
樹木は,建築資材,家具などを作る木材として利用されています。森林がなくなると,当然この材料が取れなくなってしまいます。近年では,バイオマスエネルギーの1つとして,廃材・木材チップが利用されています。森林が消えると,このエネルギー供給源も失われてしまいます。
水サイクルのバランスが失われる
水と森林は大変密接で重要な関係にあります(是非,心に留めておいて下さい)。
水は血液のように地球を循環しますが(第14回やわらかサイエンス参照),樹木は,この循環の一部を形成しています。樹木は,土壌中の水を吸い上げ,葉から蒸散します。つまり,地中・大気中の水分バランスを保つ役割を成しているのです。また,樹木の根が地下に張り巡らされているおかげで,水がゆっくりと流れる水路が形成されます。森林が少ない場所では,雨水の多くが地中に滲みこまず地表面を流れるため,大雨が降ると水が氾濫したり,逆に雨が降らないときは土壌が乾燥し,植物が育たなくなってしまいます。
空気が汚れる
森林は,空気清浄機のようなもので,二酸化炭素を吸収し,酸素を供給してくれます。これは,皆さんよくご存知の光合成と呼ばれる生化学反応です。葉に含まれている葉緑素が,日光を使い,吸収した二酸化炭素と水を合成し,酸素と糖類を生成します。ですから,森林がなくなると,空気が汚れてしまうのです。二酸化炭素が増えると,近年問題になっている地球温暖化が促進されることにもなります。
夏はより暑く,冬はより寒くなる
樹木の小枝,幹,落葉が,地球にとって断熱材の役割を成しています。森林は,夏には木陰を作り,樹木の蒸散作用により,涼しい空間を提供してくれます。冬になると,樹木の小枝,葉が毛布のような役割を成し,地表から熱が逃げるのを防いでくれます。これがなくなると・・・夏の暑さ,冬の寒さが一層しのぎ難いものとなります。
騒音,暴風防音に曝される
森林の中にいると,すぐ脇の道路を走る車の音が遠くに感じられることでしょう。樹木が音を吸収するため,騒音が和らぎます。また,海岸沿いに松林を見かけることがありますが,樹木は風を防ぐという防風効果も持っています。森林がなくなると,私達は,騒音,暴風に悩まされることになります。
斜面が崩壊し,土砂が流出する
地表に落ちた葉は,土壌を雨・風の浸食から守ってくれます。樹木の根は柔らかい土壌中に張り巡らされ,深部の固い基盤岩まで伸びています。根が土,岩石を杭のようにしっかりと押さえているおかげで,斜面が崩れ難くなります。斜面に植樹が成されている風景を目にすることがありますが,これは景観を整えるだけはなく,斜面の崩壊を防ぐという災害対策にもなっているのです。森林がなくなると,地面が雨風に削り取られ崩壊したり,土砂が河川・海といった水環境に流出します。土砂で湖底が覆われることで藻が生えにくくなり,水質が変化し,この結果,水中動物の生息環境が乱されてしまいます。
では,ここで,森林のはたらきをまとめてみましょう。
- 生物・植物の保護
- 資源の供給
- 水資源涵養
- 空気の浄化(地球温暖化防止)
- 断熱効果
- 防音・暴風
- 国土保全

森林と地球環境,地球上の生物というのは,想像した以上に密接なかかわりをもっていることに驚きませんか?森林は,森林浴,紅葉狩りなど,レクリエーションの場として,私達の生活に潤いを与えてくれます。が,それ以上の役割を担っているのですね。森林が侵されると,地球が病に侵されてしまうといったことが分かったことでしょう。野山を散策しながら紅葉を楽しむと共に,森林の働き,森林から享受している恩恵について,そして,私達が森林のためにできることを考えてみませんか?
みどりと水はともだち:北海道上川支庁経済部林務課 平成14年pp.18
森林のはたらき=環境の役割と生活への利用:北海道上川支庁経済部林務課 pp.16