技術パッケージ

3次元浸透流解析の高度化

Geo-Graphiaとの連携

地層科学研究所では、水理地質構造モデルの作成と解析のプリ・ポスト処理を一体化させたGeo-Graphiaを用いることで広域3次元の地下水流れの解析を行います。 地質統計学的手法による地質境界面の推定を行い、得られている情報にできるだけ忠実なモデルを作成し、スピーディ・高品質・経済的な解析業務を遂行します。

水理地質構造モデルの作成

  • ボーリングデータ・地質図・物理探査結果などを3次元で表示しながら、水理地質構造モデルを作成します。
  • 地質統計学的手法による地質境界面の推定と、専門知識に基づく手作業での修正を組み合わせ、得られている情報にできるだけ忠実なモデルを作成します。
水理地質構造モデルの作成

スピーディな解析モデル作成

  • ソリッドモデラにより作成したメッシュに、水理地質構造モデルで設定された物性の境界を反映します。水理地質構造モデルを修正した場合でも、即座にメッシュへ物性境界を反映させます。
  • 解析用の入力データや境界条件の設定も、プリプロセッサ処理機能により、用いる解析エンジンに合わせて迅速に行います。
スピーディな解析モデル作成

解析結果の多彩な可視化

  • Geo-Graphiaの表示機能により、解析結果をわかりやすい形で3次元可視化します。
    • 多彩なベクトル、コンター表示
    • 粒子追跡経路の計算と表示
    • 地質モデル、構造物との重ね合わせ表示
解析結果の多彩な可視化

実測データとの比較検討

  • 解析結果と計測結果を比較することで、物性を適宜変更して再解析を実施し、より現実に即した透水特性を推定します。
  • 必要に応じ、有限要素法を用いたカルマンフィルタによる逆解析などにより、各地層の透水特性を推定します。推定された透水特性をモデルに反映させて、再解析を実施します。
実測データとの比較検討