トンネルや地下空洞の計測・探査技術
Geo-Graphiaの活用
Geo-Graphiaを用いて、従来、別々に維持していた図面ファイルと計測データを同一ファイル上に立体的に配置し、統合管理することができます。
また、地盤に関する情報を設計・施工段階を通じて可視化し、さまざまな情報を随時付加していくことができます。
情報を組み合わせて表示することで、管理者の多角的な分析・検討を支援します。
計測とのインターフェース
- 施工中の計測データを構造物や地質モデルと同時表示し、情報化施工を支援
- GPSや電波位相差変位計測データなど、3次元変位を計測可能なセンサーについて結果をベクトル表示
- 工事完了後には施工管理に関するデータベースとして保存・閲覧
地盤情報の統合管理
- 地質調査結果・ボーリングデータ・計測結果などを3次元位置情報とともに一括管理
- 設計図・地質断面図・ボーリング結果などを統合管理
- グラウト注入結果や地質モデルとの関連性を3次元可視化により表現し、情報化施工を支援
- DRISSやTSPなどの切羽前方探査データの可視化
- 地盤に関する情報を設計・施工段階を通じ可視化
数値シミュレーションとの連携
- 地質モデルを反映したFEMメッシュの作成により、事前の地下水流動解析や変形解析を実施
- シミュレーション結果に構造物や地質モデルを同時に表示することで設計者の理解を支援
※
Geo-Graphia(ソフトウェア)に関する情報はこちらへ